よこCafe的 杏仁シフォン
1ヶ月ぶりぐらいにシフォンケーキを焼きました。アマルーラが無くなってし...
よこCafe的 バラエティロールケーキ
ロールケーキを久しぶりに焼きました。こちらは、イチゴロール。 こちらは...
よこCafe的 アマルーラシフォン
よこCafe定番のシフォンケーキ。今日はアマルーラクリーム(南アフリ...
よこCafe的 ポークキーマカレー(チャパティ付き)
インドのご家庭でよく食べられるという、チャパティを作りました。先日、...
よこCafe的 オムバーガー
丸パンを焼いたので、コロッケバーガーでも作ろうと思ったのですが、冷凍コ...
よこCafe的 ぶどうパン&コッペパン
だいぶ前に、友人や両親から、干しぶどうをいただいていたので、ようやく、...
よこCafe的 杏仁シフォン
2011-06-12(日)
1ヶ月ぶりぐらいにシフォンケーキを焼きました。
アマルーラが無くなってしまい、どこへ行っても在庫なし・・・。
アマルーラは、どうやら、2010南アフリカワールドカップに便乗して、輸入されていたようなのです・・・。
そこで、今回は、タレア アマレットクリームを使って、シフォンを焼いてみました。
イタリアの杏子種子を使ったお酒です。
このとおり、きれいに焼けました。
クリームを塗って完成!

おいしくいただきました。
杏仁豆腐のような、さっぱりした後味がします。
ティータイムにいかがでしょうか。
![]() タレア アマレットクリーム700ml 17% TALEA AMARETTO CREAM |
よこCafe的 ポークキーマカレー(チャパティ付き)
2011-06-06(月)
インドのご家庭でよく食べられるという、チャパティを作りました。
先日、ナン用のアタ(全粒粉)を入手したので、アタがあるなら、チャパティを作らねば!
と思い、急遽、カレーを作りました。
カレーは、ポークキーマカレーです。
豚ひき肉、にんにく、しょうが、かぶ、ズッキーニが入っております。
チャパティもなかなか上手く出来ました。
全粒粉と塩とサラダ油と水のみで、イーストの醗酵なしで作れるというのがいいです。
フライパンで焼けるというすごくお手軽なインドのパン。
定番になりそうです。
よこCafe的 オムバーガー
2011-05-29(日)

丸パンを焼いたので、コロッケバーガーでも作ろうと思ったのですが、
冷凍コロッケのストックがなくなっていたので、
ソーセージ・キャベツ・にんにくの芽、たまごでオムレツを作って、
はさんで食べました。
ありあわせで作ったにしては良い感じです。
ぱんも市販のパンと遜色なくなってきました。
よこCafe的 ぶどうパン&コッペパン
2011-05-23(月)
だいぶ前に、友人や両親から、干しぶどうをいただいていたので、
ようやく、ぶどうパンに変身いたしました。
こんな感じで、まあまあのふくらみ具合です。
そして、こちら、コッペパンです。
上手く焼けたので、ヒレカツドッグにしてみました。

よこCafe的 全粒粉中華麺
2011-05-22(日)
手打ちの中華麺ですが、
本日は、パスタマシンを使って、作ってみました。
色が蕎麦のようですが、使用したのは、ナン用アタ。
アタというのは、「ATTA」といって、インドで使われる全粒粉の呼び方だそうです。
日本で売っている全粒粉より、細かく挽かれているような感じです。

きれいに伸しました。
見た目は完全に蕎麦ですね・・・。
今回は、マーボーあんかけ風です。
本当は、ジャージャー麺風にしようとしたのですが、
途中で方向転換です。
全粒粉独特の風味が感じられる麺でした。
某ファミレスで、今全粒粉のサラダうどんがありまして、食べてみましたが、ほぼ同じ色ですね・・。
よこCafe的 日替わりカレー
2011-05-22(日)
本日は、日替わりカレーの紹介。

野菜キーマカレーです。
かぼちゃをこんがり焼いてトッピングしています。
ホクホクでおいしく出来ました。
モツカレーに、ナンをつけました。
ナンも自家製です。
先日、ナン用の粉を仕入れましたので、機械があればまたご紹介します。
新しい仕入先です。【ファーストパウダー.com】
2011-05-10(火)
新しい粉を仕入れました。
楽天で見つけたファーストパウダーさんです。

あまり使う用途がないのですが、買ってしまいました。
最強力粉というのも仕入れましたので、これでいろいろと作ってみようかと思います。
![]() 素材選品-小麦粉 挽きたて パン用 最強力粉 5kg-イ... ![]() 素材選品-小麦粉 挽きたて アタ(ATTA)粉 5kg-ナン用... |
よこCafe的 納豆ぶっかけうどん
2011-04-11(月)
本日は、まかない飯の紹介です。
先日取り寄せた、讃岐プレミアムで打ったうどんを、納豆ぶっかけにしてみました。

つゆは、友人からいただいた、「高千穂峡しいたけ味つゆ」です。
非常にコシの強いうどんになりました。
もう少し湯で時間を長くしたほうが良いみたいです。